tsunoushi

暮らしを整える・楽しむ

米粒もビーズもスッキリ!マキタ掃除機CL285FD

はじめに 「マキタの掃除機は米粒やビーズが吸えない…?」 マキタ掃除機ユーザーの方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 私もそのひとりです。5年前から愛用していた マキタ掃除機「CL107FD」。 軽くてシ...
暮らしを整える・楽しむ

鉄風鈴のおすすめと選び方|涼しい音色で癒される夏インテリア

夏の暮らしを涼しくする「鉄風鈴の音色」 今年の夏も本当に暑い日が続きましたね。エアコンや扇風機は欠かせませんが、「耳からの涼」も取り入れたくなりませんか? そんなときにぴったりなのが「風鈴の音色」。風に揺れるたびに響く優しい音...
小さな家の暮らし

【2025年夏の電気代公開】4人家族・20坪の高気密高断熱住宅はエアコン1台で18,104円!

今年の夏は本当に暑いですね。わが家は20坪の平屋に暮らす4人家族。使っているエアコンは、リビングに設置した1台のみです。 「高気密高断熱の家ならエアコン1台で十分」と聞いたことがあっても、実際のところはどうなのか。そして気になる夏の...
暮らしを整える・楽しむ

【使用9か月レビュー】ニトリ取っ手が取れるフライパンのコーティングはまだ大丈夫?使い心地と選び方のコツ

結婚してから約8年、私はティファール、エバークック、スキャンパンなど、数々のフライパンを試してきました。どれも一長一短で、「これだ!」と思える1本にはなかなか出会えませんでした。 そんな中で現在わが家で愛用しているのが、ニトリの取っ...
暮らしを整える・楽しむ

【主婦が本音レビュー】ティファール・エバークック・スキャンパン…8年使ってわかったフライパン選びの正解

はじめに|「どのフライパンがいいの?」問題に終止符を打ちたい 「フライパンって、結局どれが一番いいの?」 主婦歴8年の私が、いまだに悩み続けてきたキッチンアイテム。それが“フライパン”です。 SNSや口コミで評判のアイテ...
小さな家の暮らし

家具選びで失敗しない!掃除がラクな家具ベスト5と後悔ポイント

家具を選ぶとき、ついつい見た目や価格の方に目がいっていませんか?でも実は「掃除のしやすさ」こそ、毎日の快適さを左右する大切なポイントであることを、忘れてはいけません。 掃除のたびに「う、なんでこの家具を選んだんだろう…」と後悔しない...
家とお金のこと

20坪の家の光熱費はいくら?月ごとのリアルと17坪賃貸との比較も公開!

「小さな家って、光熱費は安くなるの?一戸建住宅はやっぱり高くなる?」 我が家は2021年末に新築20坪の一戸建てに引っ越しましたが、それ以前は17坪の賃貸アパートに住んでいました。 賃貸時代から現在まで、毎月の光熱費を記録し続...
家とお金のこと

限られた収入でも豊かに暮らす方法|一馬力・専業主婦でも安心できる家計の工夫

「どうやってやりくりしてるの?」「一馬力って厳しくない?」実は、夫が友人や職場の同僚からこんなふうに驚かれることがよくあります。たしかに今の時代、共働きでないとやっていけないという声をよく耳にします。 ですが我が家は現在、夫の一馬力...
家とお金のこと

なぜ私は今「専業主婦という生き方」を選ぶのか|甘えではなく誠実な決断でした

「奥さん、働かないの?」何気ないそのひと言が、ずっと胸に引っかかっていました。 専業主婦になって7年。働いていないことへの罪悪感や、周囲の目に揺れることもたくさんありました。でも今の私は、ソワソワしつつも「専業主婦を選んでいます」と...
家とお金のこと

【投資戦略公開】子ども2人・専業主婦家庭のNISA運用|わが家の資産形成の考え方

はじめに|限られた収入でも「未来に備える」決意 子どもが2人、夫一馬力のわが家。私は専業主婦で、家計管理をあずかる立場として、投資には慎重なほうでした。 でも将来のお金の不安を減らすには、「今できることを少しずつでも」...
タイトルとURLをコピーしました