家とお金のこと

住宅費・家計管理・投資など、小さな家と一馬力で暮らすわが家のお金のリアル。

家とお金のこと

【年間生活費330万円】無理せず楽しむ、4人家族・小さな家のちょうどいい暮らし(内訳つき)

以前、毎月の支出ややりくり方法についてまとめた「月間家計簿」を公開しました。 👉【家計簿公開】20坪の平屋で暮らす4人家族のリアルな生活費と家計管理) 今回はその年間版。貯蓄を除いた純粋な生活費330万円の内訳を公開します。 ...
家とお金のこと

【年金の手取りシミュレーション】主婦目線でわかる!引かれる税金と保険料まとめ

「年金って、額面全部もらえるわけじゃないの?」「年金から何がどれくらい引かれるの??」 老後の税金や保険料のイメージがわかない方は多いのではないでしょうか。実は、老後の年金は全額そのまま振り込まれるわけではありません。年金か...
家とお金のこと

【夫会社員+妻専業主婦】老後にもらえる年金はいくら?受給額シミュレーションと計算方法

「老後の生活費、年金だけで足りるかな?」 多くのご家庭で、こんな不安を抱く方も多いのではないでしょうか。 年金は老後の家計の土台ですが、制度が複雑でわかりにくいのが正直なところ。特に専業主婦の妻の場合、「自分は年金を払...
家とお金のこと

【専業主婦の年金】将来いくらもらえる?国民年金だけの受給額と注意点

はじめに:専業主婦の年金、私も不安でした 「専業主婦はいくら年金をもらえるんだろう?国民年金だけで老後は暮らせるのかな?」――そんな不安を感じている方は多いはず。私も同じ気持ちでした。 ねんきん定期便だけでは将来の受給額がピン...
家とお金のこと

子ども2人に必要な教育費はいくら?専業主婦家庭のリアルな大学費用シミュレーション

はじめに 「子どもを大学まで進学させるのに、いったいいくら教育費が必要なの?」 これは、子育て中の家庭なら誰もが抱く不安ではないでしょうか。 わが家は夫の収入一本で暮らす専業主婦家庭。教育費については「最低限どれくらい必...
家とお金のこと

20坪の家の光熱費はいくら?月ごとのリアルと17坪賃貸との比較も公開!

「小さな家って、光熱費は安くなるの?一戸建住宅はやっぱり高くなる?」 我が家は2021年末に新築20坪の一戸建てに引っ越しましたが、それ以前は17坪の賃貸アパートに住んでいました。 賃貸時代から現在まで、毎月の光熱費を記録し続...
家とお金のこと

限られた収入でも豊かに暮らす方法|一馬力・専業主婦でも安心できる家計の工夫

「どうやってやりくりしてるの?」「一馬力って厳しくない?」実は、夫が友人や職場の同僚からこんなふうに驚かれることがよくあります。たしかに今の時代、共働きでないとやっていけないという声をよく耳にします。 ですが我が家は現在、夫の一馬力...
家とお金のこと

なぜ私は今「専業主婦という生き方」を選ぶのか|甘えではなく誠実な決断でした

「奥さん、働かないの?」何気ないそのひと言が、ずっと胸に引っかかっていました。 専業主婦になって7年。働いていないことへの罪悪感や、周囲の目に揺れることもたくさんありました。でも今の私は、ソワソワしつつも「専業主婦を選んでいます」と...
家とお金のこと

【投資戦略公開】子ども2人・専業主婦家庭のNISA運用|わが家の資産形成の考え方

はじめに|限られた収入でも「未来に備える」決意 子どもが2人、夫一馬力のわが家。私は専業主婦で、家計管理をあずかる立場として、投資には慎重なほうでした。 でも将来のお金の不安を減らすには、「今できることを少しずつでも」...
家とお金のこと

夫一馬力・専業主婦でも住宅ローンは組める!不安を減らす家計管理と我が家の実例

専業主婦の私が「家を買う」と決めるまでに感じた不安 「本当にわが家が住宅ローンを組んで大丈夫かな?」「もしものとき、専業主婦の私はどうすればいい?」 共働き家庭じゃないと新築なんてムリだろう…、そんな思い込みから、わが家は長ら...
タイトルとURLをコピーしました